ひとくちに資産運用といっても、さまざまな種類があります。そのなかでも、初心者が始めやすい代表的な資産運用の方法をまとめました。
銀行や郵便局など金融機関の窓口で、誰でも簡単に口座を開けます。元本保証などリスクが少なく安全な資産運用の手法ですが、利息が低く資産が増えにくいのが難点です。
メリット | 1.元本が保証される 2.少額から始められる 3.自由に引き落とせる |
---|---|
デメリット | 1.利回り(金利)が低い 2.破たんすると1,000万円までしか保護されない 3.引き落とす際、手数料がかかることも |
固定3年、固定5年、変動10年などの種類がある個人向け国債は、国が発行する債券。ゆえに信頼性の高い商品である一方、マイナス金利の現在は利息が極めて低い状態です。
メリット | 1.少額から始められる 2.元本割れのリスクがない 3.保証の上限がない |
---|---|
デメリット | 1.日本の場合、金利が低い 2.換金できるのは1年後 3.国が破たんしたら元本が保証されない |
日本はゼロ金利でも、外貨預金だと高い金利が期待できます。米ドル、ユーロ、ポンドなど種類も豊富で、為替差益を狙うことも可能。一方で手数料がネックになることも。
メリット | 1.日本より金利が高い 2.為替差益が得られることも 3.分散投資にも有効 |
---|---|
デメリット | 1.元本割れのリスク 2.両替手数料がかかる 3.預金保護(ペイオフ)の対象外 |
投資家から集めた資金を、資産運用のプロ(ファンドマネージャー)が運用し、利益を還元する投資信託。株のように勉強する手間もなく、初心者でも始めやすい資産運用の1つです。
メリット | 1.実際に運用するのはプロ 2.少額から始められる 3.分散投資にも有効 |
---|---|
デメリット | 1.信託報酬がかかる 2.元本保証がない 3.景気の影響を受けやすい |
マンションやアパートなどローンで購入した不動産物件を賃貸として貸し出し、家賃収入を得る資産運用。比較的少額から始めることも可能で、パートナーとなる投資会社選びが重要なポイントとなります。
メリット | 1.比較的に少額から始められる 2.安定した収入が得られる 3.インフレや景気の影響を受けにくい |
---|---|
デメリット | 1.空室リスク 2.売却に時間を要する 3.家賃の引き下げリスクがある |
売買による利益以外にも、配当金や株主優待制度などのメリットもある株式投資。順調に利益を得るようになるには、本やセミナーなどでしっかり勉強をすることが大切です。
メリット | 1.ハイリターンの可能性がある 2.配当金や株主優待制度が得られる 3.利回りは比較的に安定している |
---|---|
デメリット | 1.景気の影響を受けやすい 2.予備知識を得るのに時間がかかる 3.倒産リスク |
円、ドル、ユーロなど通貨売買によって利益を得る外国為替証拠金取引。レバレッジを使うことで、資金の何倍ものお金を運用できるのが魅力です。一方、損失が大きくなるリスクも。
メリット | 1.少額で多額の利益を得る可能性がある 2.スワップポイントを受け取れる 3.取引は24時間可能 |
---|---|
デメリット | 1.レバレッジリスク 2.為替変動によるリスク 3.金利変動によるリスク |